サーバー引っ越しの手順を忘れそうなので覚書
WordPressは、記事データとコメント他を、サーバー内データーベースで持っています。
この手のデータベースを操作できるように、レンタルサーバーでは
phpMyAdminという、インタフェースを準備してくれています。
今回はスターサーバーという所(ミニバードの時代からお借りしていた)
こちらの、サーバー管理ツールのデータベース設定よりphpMyAdminにログイン

ログインしたら、WordPressを作った時に指定したデータベースを選んで
左側上にあるエクスポートタブを選択です。


エクスポート方法を詳細にし

テーブルを全選択

出力ファイルを保存する、を確認したら

一番下にある「実行」を押すとエクスポートするファイル名を聞いてきてくれるので
分かりやすい名前にして保存します。
Data creation optionsは、もしエラーが出たら調整することにして、デフォルトのままです。
今回は、エラーもなくファイルにエクスポートできました。
次回は、WordPress画像の引っ越し

